長時間労働の問題と向き合う方法

長時間労働の結果、肉体的な疲労だけでなく家庭生活や余暇の時間が奪われてしまうと、疲労回復に充てる時間を削ってしまうことになります。日本の企業は成果を評価する姿勢に切り替わってからというもの、個人の能力を重視するようになりましたが、仕事ができる人ほど仕事量が増える傾向になっています。さらに、仕事の専門性も高まり、グローバル化になったことで平均的にも仕事量は増えてきているようです。その結果、「出来る人が犠牲になる」という構図が、現在の日本の会社に蔓延していると行っても過言ではないでしょう。

しかし、仕事が出来るからといって、機械のようにコンスタント休みなく働けるわけではありません。しかし、プライベートの時間が削られることを理由に仕事を断ると、社内での評価が下がるという風潮があります。そのため、どうしても残業はなくならないようです。

このような傾向を打開するためには、社員が会社に問題提起をする必要があります。そして、仕事のシェアが出来る環境を作ったり、長時間労働が根付いてしまった社風を見直したりすることです。もしも、社員でそれを実行できないときには、公的機関の相談窓口を利用するのも一つの手です。また、それさえ難しい場合は、転職を視野に入れてみても良いかもしれません。

長時間労働で心身を病んでしまうと、働くことさえ困難になってしまいます。健康を維持し、ワークライフバランスの取れた働き方をするためには、ブラック企業に別れを告げる勇気も必要だと思います。